大阪関西万博 開場時間の変更で また混乱はあるのか?

夜の大屋根リング

 大盛況の大阪関西万博2025。残すところ 2カ月の昨日、8月13日(水)に発生した大阪メトロの運行停止に伴う影響で 8月14日(木)の開場時間の変更が発表されました。更なる混乱はあるのか 調べてみます。

目次

開場時間の変更に注意!

 公式サイトなどで 2025年8月14日の会場時間変更のお知らせが、発表されました。

 8月13日(水)の大阪メトロ中央線の運行停止に伴う影響により、8月14日(木)の開場時間については、10時に変更いたします。
9時台に予約されたお客様より順次ご入場いただきますので、遅めのご来場をお勧めいたします。(抜粋)

大阪関西万博お知らせ

大混乱

原因と影響

 13日午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線で送電線の不具合により一時全線で運転見合わせとなりました。この影響で万博会場がある夢洲駅周辺では来場者がごった返し 午前5時25分に運転再開されましたが、大阪・関西万博の会場では、帰宅困難となった多くの来場者が、会場内の一部のパビリオンで一夜を明かしました。

臨時運転

  • 夢洲~コスモスクエアで折り返し運転
  • 大阪市内までの迂回ルートとして、ニュートラム(コスモスクエア~住之江公園)と四つ橋線(住之江公園~西梅田)で臨時運転
  • 桜島駅や弁天町駅に向かう臨時バスを運行
  • JR大阪環状線・ゆめ咲線で臨時列車を運行

万博協会の対応

 万博協会は13日午後9時45分から、帰宅困難となった来場者のために、東ゲートを開放し 大阪ヘルスケアパビリオンやナショナルデーホール、NTTパビリオン、電力館、団体休憩所なども臨時で開放されました。大阪ヘルスケアパビリオンには一時、700人以上の来場者が滞在、午前2時すぎには 計1500本の水が配布されました。

 とにかく疲れた。万博は楽しかったけど最後が予測してなかったので、早く帰って寝たい (京都府から訪れた70代の夫婦)

 災害時と同様の対応をとることとし、現在、会場内におられる方に、水や食料等の物資を配布するように致します。大変なご迷惑をおかけしておりますことを心からお詫び申し上げます(大阪府の吉村知事の公式SNS)

更なる混乱は?

 大阪メトロ中央線の大阪港~コスモスクエアの間で送電線の不具合は、設備点検が終了し、安全が確認されたことから、午前5時25分に全線で運転を再開しました。この影響で8月14日(木)の開場開始時間を午前9時から午前10時に繰り下げされることが発表されました。
 午前9時台の予約の方々から入場できるそうですが、パビリオン予約などで更なる混乱が予想されます。
頻繁にあるイベントではないので、アクシデントも楽しむようにできたらいいですね。

まとめ

 今回は、大阪メトロの不具合でしたが あと2カ月で終会する大阪関西万博。最終日は、アクシデントがなくても混雑が予想されます。これを教訓に楽しんでみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次